こんばんは( ̄▽ ̄)
これ、届きました( ̄▽ ̄)
早速施工開始!
まずは、スロットルボディを綺麗にして・・・
これでもかってくらい今回は綺麗にしました( ̄▽ ̄)
(写真はありません)
で、溶剤を綺麗に落として・・・
施工開始!!
施工中の写真は撮りませんでした( ̄▽ ̄;)
左上が1番、右上が2番、左下が3番、右下が4番となってます。
とりあえず、上手く塗れたっぽいです( ̄▽ ̄)
乾く前に2~3回スロットルを動かして、固着しないようにします。
(・・・と、注意書きに書いてありました)
でもって、1時間放置!
放置している間に、チェーンの掃除もしました。
・・・うーん・・・チェーンも伸びてきたな・・・
1時間後・・・エンジンを掛ける前に、同調を取る事も考え負圧計も準備。
で、エンジンを掛けました・・・。
掛かりませんw
一瞬掛かりますが、すぐにストール。この動き、まさにスロットルボディが汚れた時の動きにそっくりです。
予想通りの動きに嬉しくなりました(☆▽☆)
つまりはコート剤が上手く塗れているという証拠です。
アイドリングスクリューを上げてエンジン始動!!無事エンジンが掛かりました。
負圧計を見ると、すごい!見事に数値がバラバラw
数値を合わせて・・・しかし思うのですが、FI車って負圧を合わせるのがホント楽です。
数値が気持ちが良いくらいビシッと合います。
ZZR1100Dの時はキャブ車だったせいか、ホント大変でした。最後は妥協しましたしw
最後はテスト走行して終了。
とりあえず上手くいきました。
今後はスロットルボディが多少汚れても、そう頻繁に掃除することは無くなるはずです。
しかしこれ・・・
量が一生分ありますね( ̄▽ ̄;)
というか一生かかっても使い切れないと思いますw
どなたか使いたい方居ましたら、お貸ししますよw
あー
バイク乗りたい
はーや『あ~♪あ~♪オーナー!のどの調子が良いよ!』
ジャム子『ん~でも、テスト走行した時に思ったんだけど、スロットルボディを
綺麗にした直後みたいに、エンブレの効きがマイルドになったね。
そこがちょっと違和感あるかな』
はーや『あー多分、学習したら直ると思うよ♪』
ジャム子『・・・学習・・・』
はーや『あーバカにしてるでしょ?しっかり学習位はするよオーナー』
ジャム子『誰もバカにしてないって』
さてと。
今日はこれで良かったけど、今後乗り続けるとどんな動きになるか楽しみです。