こんにちは( ̄▽ ̄)
この間行った琵琶湖の1日目の動画、滋賀県までの道のりを動画にしたので
お知らせ( ̄▽ ̄)
約5分22秒の動画です。
お時間のある時にでも、見てやってください(☆▽☆)
おはようございます( ̄▽ ̄)
このお休み中、色々計画を立てていましたが・・・
・宮ヶ瀬湖へ散歩(確定)
・房総フラワーラインをバイクで走行(ほぼ確定)
・伊豆半島の外周を周遊(未定)
宮ヶ瀬湖散歩は昨日達成してますし、あと1回は行こうと思ってます( ̄▽ ̄)。
残りの二つ・・・伊豆半島はとりあえず良いとして・・・
フラワーライン。
当初は行こうと思っていましたが、物理的に行けないことが判明しました。
計画を立てていた時に、とあることが頭の中からすっぱり抜けていたのですよ。
バイクは・・・ガソリンを燃やして走行する乗り物です。
ガソリンを入れるためには、お金が必要・・・つまりバイクは、お金を燃やしながら走行する乗り物。
琵琶湖へ行ったため、お金が・・・フラワーラインは、断念します(ーー;
あと今週末、土日の天気予報を見ると・・・天気悪いです。
これは・・・宮ヶ瀬湖も・・・もう無理か。
行くなら今日しかない。
しかし今日は・・・家事が溜まっている・・・
バイクに乗るなら夜中走るしかないかな。
そうそう、タイトルの言葉ですが、私が会社に入社してから数年経過後、当時の先輩がお客さんに言った言葉ですw(世間でも超有名な超大手のお客さんに対してですw)
すげーと思ったものです( ̄▽ ̄;)
その先輩も手の届かない存在の人間にまで昇進してしまったからなぁ( ̄▽ ̄;)
こういう人が、出世するのかと思う今日この頃( ̄▽ ̄)
おはようございます( ̄▽ ̄)
昨日の事ですが、バイクの掃除をしましたよ(☆▽☆)
やはり長距離を走ってきましたからね。
各部のチェックという意味も兼ねて、行います(☆▽☆)
おー(☆▽☆)
タイヤとホイールに塩カル?塩ナト?どっちか分かりませんが、くっついてます(☆▽☆)
どちらにしても車体には影響あるので洗い流します(☆▽☆)
ふ~綺麗になった(☆▽☆)
チェーンにもルブを塗布しました。
写真はありませんが、車体全体綺麗にしましたよ(☆▽☆)
あとは例のこれ
再び半分投入です。
これを投入している理由は・・・琵琶湖ツーリングでSSさんと話をしたのがきっかけです。
はーやさんの、エンジンの始動性が悪い事をチラッと相談して、何か考えられそうな要因は無いか??と聞いたところ・・・
原因は調べないと何とも言えないけど、一番考えられるのはインジェクターの詰まりが考えられるかも。
との事。
SSさん『フューエルワンって知っとる?あれをガソリン満タン時に半分でええから投入して、しばらく様子見るとええわ。フューエルワン高いけどな』
話を聞いていると、まずはそれでしばらく様子を見て、それでもダメなら、他の原因を探るって感じでした。
個人的には、3本投入してみてどうなるか?ってのを考えています。
・・・もっとやったほうがいいのかわからないけど、とりあえず・・・高いしw(☆▽☆)
3本投入するということは、満タン6回分です。
6回という事は・・・ガソリン量が・・・
21(タンクの容量)×6=126L( ̄▽ ̄)
ちなみに今回で、3回目の投入です(フューエルワン1.5本分投入)。
琵琶湖の方にいる時に投入して、しばらくしたらちょっとした変化はありました。
・・・エンジンの始動性がさらに悪くなったというw( ̄▽ ̄)
これは綺麗にしている最中だから、仕方ないと諦めています。
ただ、アイドリングが安定し始めています。
プラグを交換した時より連続した音に変化し始めているのですよ。
どうなるか、楽しみです(☆▽☆)
こんばんは( ̄▽ ̄)
2日目です( ̄▽ ̄)
この日が、琵琶湖巡り本番!!
朝!
おやおやぁ?
・・・写真では分かりづらいですが、雪降ってます・・・まぁこれくらいなら大丈夫でしょう。
朝食!
仲居さんに色々説明されましたが・・・早口ネイティブ関西系の言葉は、ちょっと難しい( ̄▽ ̄;)
テレビとかで出ている関西系の言葉は、視聴者に分かりやすいように話しているってことを思い知らされましたw
仲居さん『はな、ごゆっくり』
わし『ありがとうございます(早口過ぎて分からなかった( ̄▽ ̄;))』
ご飯を食べ終わり、チェックアウト。
宿の若い兄ちゃん『隼、良いですねぇ。これからツーリングですか?』
わし『やーーーーーっと手に入れて夢が叶ったからね。琵琶湖を周囲を走ろうと思ったんだけど・・・』
宿の若い兄ちゃん『あ~・・・雪ですか』
わし『まぁ行けるところまで行ってみて、ダメだったら帰りますよ( ̄▽ ̄;)』
ということで、宿出発!
まず行った場所。
満月寺というお寺です。
何でも浮御堂というのが有名とか。
拝観料300円を払って入ります。
これが浮御堂。
正面から写真撮ったら幻想的になりました(☆▽☆)。
さて、次は・・・
近江神宮に行きました( ̄▽ ̄)
色々あるようでしたが、おみくじ引いて、参拝して終了( ̄▽ ̄)
おみくじはの結果は『吉』でした。
しかも内容が・・・お正月に引いたのと似たような・・・(; ̄▽ ̄)
ちょっと怖い( ̄▽ ̄;)
次に行ったのは・・・
ここに行った理由はただ一つ。
ワコーズのフューエル1を買いに行くため( ̄▽ ̄)
早速、はーやさんに半分をぶち込みました。
理由は、バイクの詳細な話になるので、また他の機会に書きます。
それで・・・私にとってこの日のメインとも言えるイベント!!
彦根城へ向かいます(☆▽☆)
ひこにゃんに会うためにw(☆▽☆)
移動します(☆▽☆)待ってろ!!ひこにゃん!!(☆▽☆)
・・・しかし・・・
最初パラパラと降り始めた雪が、吹雪に(☆▽☆)
ヘルメットのシールドに雪が積もります。払っても払ってもどんどん積もっていく。
ダメだ。前が見えない(ーー;
危険を感じたので、これ以上進まないことにしました。
とりあえず、お土産を買いに草津市に戻る事に・・・ナビを道の駅に設定。
道の駅草津にある、ロックベイガーデン。
寒かったので、ここで体を温めるのとお腹を満たすために、うどんを食べました( ̄▽ ̄)
美味かった(☆▽☆)
お土産も買ったし・・・帰るにはちょっと早いし・・・どうしたものか・・・
本来行くはずだったキャンプ地に行きました(☆▽☆)
ここです( ̄▽ ̄)
ここは無料キャンプ場となっています。場所はあえて書きません( ̄▽ ̄)
地元の方なら分かるとは思いますけどね( ̄▽ ̄;)
写真で分かりづらいですが、奥の方にテントを張っている方々が居ます。
いーなー(☆▽☆)
特に申請も何もしないで、テントを張れるので良いですよ(☆▽☆)
さてと・・・名残惜しいですが帰路につきます・・・。
帰りはオール高速ですよ(☆▽☆)
・・・大変でした。
何が大変かって、まずはこれ。
これ、どこだったかな・・・写真で分かりづらいのが悲しいですが、吹雪いてます(☆▽☆)
2~3分後に雪だけは弱まったので、その間に出発しました。
雪の方は大したことありませんでしたが、問題は風!!
追い風、向かい風は問題ないのですが、横風がもうコケる!と思った瞬間がありました。
後で動画編集しようと思いますが、横から突風で前輪が吹き飛びそうになった
瞬間です。
真っすぐな道なのに、バイクが傾いていると思いませんか?
あの、乾燥重量217kgのはーやさんがですよ(☆▽☆)
この後は、右に左に飛ばされそうになりながらの運転が続きます。
これだけで疲れました・・・。
清水PAにて( ̄▽ ̄)
もう外は真っ暗。
そして・・・丁度20:00位に帰着。
ふ~。はーやさんもお疲れさまでした。
また走ろうな!!!
家に帰り着いて、お土産を渡して・・・
あ、そうそうSSさんから頂いたお土産。
これを長女が見た瞬間、スマホで何かを調べ始めました。
長女『・・・お父さん・・・これ・・・見たことあると思ったんだけど・・・』
おもむろにスマホを見せてきました。
わし『ん?・・・な、なにぃ!?』
SSさん、こんな高価なものを!?ホントありがとうございました!!
次女『これ、うめー!お父さんまた貰ってきてよ( ̄▽ ̄)』
三女『貰ってきてぇ』
・・・どうしようも無い娘たちだ・・・(ーー;
そして一息ついて、こたつに転がっていると・・・
猫が、丁度私のチ〇コの上で寝始めました。
うーむ・・・
さてと。
バイクで走った走行距離です。
行き・・・521.6km
帰り・・・535.6km
総走行距離・・・1057.2km
消費燃料 ・・・43.55L
燃費 ・・・約24.3km/L
思ったより燃費が良いね( ̄▽ ̄;)
残念ながら、琵琶湖巡りは断念しましたが、これはいつかリベンジします。
ということで、琵琶湖チャレンジでした。
おはようございます( ̄▽ ̄)
※書き始めたのが朝なのでこうなってますw
出発は1月18日(月)の2:45。
ヤフーナビの設定はオール下道。
行先は・・・京都のとある場所。
ここで、おや?と思った人は鋭い!(☆▽☆)
琵琶湖と言ったら滋賀県のはずですよね?
まずは、行先はここだ!と、前日に急遽変えました。
とりあえず出発です。
ということで、一気に飛んで・・・
休憩中( ̄▽ ̄)
ここは、2回目の休憩場所です。
1回目は写真を撮りませんでした(ーー;
ここで、とある方に連絡を入れました。
13:30位に到着すると。
ナビ上には13:00到着予定と出ていましたが、大体30分の誤差は出るだろうという
考えです。
そして・・・オール下道で走行する事、約11時間!!目的地に到着です(☆▽☆)
たまーにコメントを頂いている、SSさんの店!!
・・・って、ハンドルネームがお店の名前そのものだったとは( ̄▽ ̄;)
SSさんです( ̄▽ ̄)顔を出すわけにはいかないので、胴体だけ(☆▽☆)
いやー初めまして( ̄▽ ̄)
お互いに本名を知っているので、本名でご挨拶( ̄▽ ̄)
そうそう、年齢がharuさんと一緒でした( ̄▽ ̄;)
バイクの話・・・ではなく、世間的な話と、お互いの身の上話で盛り上がりました。
真面目な話、ネット上では書けない話が多かったです( ̄▽ ̄;)
でもホント、時間を忘れましたよ( ̄▽ ̄;)
はっ!?このままではヤバイ気がする!!・・・時計を見ると・・・15:45・・・そろそろ行かねば(ーー;
・・・実は泊まる宿には15:00位に到着すると言ってたんですけどね( ̄▽ ̄;)
道が混んでいたことにしてと( ̄▽ ̄)
帰り間際、お土産まで頂いてしまって・・・申し訳なかったです(ーー;
私の方は何も持って行かなかったのに(ーー;
SSさん『あーあそこやろ?雄山荘。バイパス乗ればすぐや』
幸い、ヤフーナビもバイパスを通る道を示していました。
それでは、またお会いしましょう!!また来ます!(☆▽☆)
しかし・・・バイパスに乗れずに迷子になってしまいウロウロw
何とかバイパスに乗れました( ̄▽ ̄)
それにしても、皆飛ばすね~( ̄▽ ̄;)
その中でもめちゃくちゃ速いプリウスが居たので、ちょっとだけ追いかけてみると・・・
ぬえわkm/h・・・素晴らしい(☆▽☆)
ということで・・・
到着!雄山荘(☆▽☆)
ここを選んだ理由はただ一つ。
琵琶湖が近い上に、一人旅プランがあったから( ̄▽ ̄)
夕食、朝食付きの1泊プランで、値段は15000円(☆▽☆)。
一人でこんな高い宿に泊まるのは生まれて初めてですよ(☆▽☆)
こんな感じの部屋です(☆▽☆)
窓から外を見ると、琵琶湖が見える(☆▽☆)
明日が楽しみですよ(☆▽☆)
そして、夕食の時間!(☆▽☆)
おお(前菜)(☆▽☆)
鍋の中身!(☆▽☆)
カニがちょこっと!!w(☆▽☆)
そしてメインディッシュ(☆▽☆)
近江牛が!!(以下略)w(☆▽☆)
うおおお!焼くぜ!!!(☆▽☆)
ポン酢で食べてと言われましたが・・・ポン酢は要らないね( ̄▽ ̄;)
味が消えちゃう(; ̄▽ ̄)
そして、デザート!(☆▽☆)
抹茶プリン(☆▽☆)
食べた後、温泉に行き、部屋に戻って次の日のプランを考えつつ・・・いつの間にか寝てました( ̄▽ ̄;)
次の日へつづく( ̄▽ ̄)
おはようございます(ΦωΦ)
今日の公開メモです(ΦωΦ)
……と言っても正直、自分用のメモです(ΦωΦ)
4:30 目が覚める。習慣って恐い(´・ω・`)
5:45 再び目が覚める。ベッドでゴロゴロ(ΦωΦ)
6:30 温泉入る(ΦωΦ)雪降ってる_| ̄|○
8:00 朝食。その中に妙な茶碗蒸しが出た。
仲居さんの話が早くて聞きそびれた(´・ω・`)
9:30 宿出発
9:50 何とかってお寺に行く(後で更新します(´・ω・`))
10:30 近江神宮に参拝
12:30 草津2りんかんで、フューエルワンを購入。はーやさんに半分投入。
12:45 彦根城アタック……吹雪で断念_| ̄|○
13:20 道の駅草津にてお土産購入
13:30 道の駅草津でうどん食う
13:45 本来、来るはずだったキャンプ地へ。
いーなー泊まってる人居る(ΦωΦ)
14:10 家に帰りたくない……けど……帰ります(ΦωΦ)
20:15 自宅到着
こんにちは( ̄▽ ̄)
エンジンオイル交換しましたよ( ̄▽ ̄)
オイルエレメントの脱着が大変ではありますが、大分慣れました( ̄▽ ̄)
交換中の写真は撮れてません( ̄▽ ̄;)
Goproで撮影も考えたのですが、撮影角度とかが変えられなくて断念。
これのついでに、クーラント量も確認しましたが・・・
全くの正常でした。
とりあえずアイドリングだけで水温を上げて、真ん中位の水温になったとき、ファンが動作。ちょっとだけメーターの針が下がって、ファン停止。
このままほっとくとどうなるか見てみました。
再びファン作動。水温下がる。ファン停止。
はーやさん、1連の流れをこなしていて、アイドリング程度ではおかしい動きには
ならないようで・・・うーんお手上げです。
とりあえず、温度が上がり始めたら、走行すれば温度は下がるので
大渋滞にはまらないように気を付けるだけですかねぇ( ̄▽ ̄;)
あとは、すり抜けを駆使するか・・・すり抜けすることはありますが、
完全に安全が確保できたときのみしかやらないし・・・(ーー;
あともう一つついでに、ステッカーも貼り換えました( ̄▽ ̄)
これを
こうして・・・
こうなりました。
失敗です(ーー;
物凄く皺は寄るし・・・あげく・・・ずれました(ーー;
この貼り付けるのだけは、まだ全然慣れないです(ーー;
でも明日は、これで琵琶湖の方へ向かいますよ(☆▽☆)