ジャムの日記

~日常とかバイクとか~

おまじない

こんばんは( ̄▽ ̄)

 

バイクに乗っていると、走り出しはスムーズでしばらくするとスナッチが出てくることに

気が付きました。

うーん・・・一体何が起こっているのやら。

 

一つ言えるのは、走り出しはエンジンがまだ冷えています。

走り始めてしばらくして、エンジンが熱くなってくるとスナッチが起きる・・・。

 

はーやさんが走るための、いわゆるエンジンを動かすシステムを考えてみる。

FI(フューエルインジェクション)で、各センサーからの情報を拾って

燃調を決めてエンジンを動かしています。

ここでスナッチが起こるのは燃調が狂うからと、仮定します。

(普通はあり得ないですが、何かしらの不具合で起きていると仮定)

 

じゃあ、エンジンが熱くなると、何が起きる??

 

うーん・・・

はーやさんは、センサーからの情報を拾って燃調を決めている・・・

仮にセンサーからの情報が実際と違う物だったら、ECUはそれを正常な値として取り入れて

燃調を決めるので、当然変な動きになる・・・

実際と違う情報・・・余計な情報・・・もしかして熱に依る雑音か?・・・

センサー(IAP、AP)だから熱雑音が発生してもおかしくない。

でも、ケーブルはシールドケーブルを使っているはず。だったら雑音(ノイズ)は軽減されるはず。

でも・・・はーやさんは20年を超える車齢。エンジンからの熱を受け続けて20年超。

ケーブルが劣化しててもおかしく無いはず。

ケーブル劣化によって、シールドが弱くなりノイズが乗りやすくなっている・・・

仮定。

 

あくまで仮定ですが・・・ノイズがセンサーの信号に乗る事によって、ECU

誤った燃調を指示。そうすると、バイクの挙動がおかしくなるはず。

それを直すにはノイズを消すしかない。正しい燃調にするために。

うーん・・・簡単にノイズを消す方法は無いか??・・・んー

・・・フェライトコア・・・そうだ、電子機器では簡単にノイズを消す簡易的な方法で

フェライトコアを使う。

・・・バイクでフェライトコアを使うなんて聞いたこと無いけど、やってみる価値は

ありそう。

 

ということで、フェライトコアを買ってみました( ̄▽ ̄)

https://amzn.to/3yBBiAc

20個入っててこの値段・・・やたらと安いもの見つけたけど、大丈夫かなこれ?( ̄▽ ̄;)

まぁものは試しです。

 

正直これで良くなるとはあまり思えませんが、良くなったらラッキーということで。

おまじないですw

ブツが届いたら、早速やってみたいと思います。

 

あー

バイク乗りたい

はーや『はあぁ・・・こんなのでノイズ消せると思ってるの?オーナー・・・

    まだまだだね。これだから素人は』

ジャム子『ふん。あなたは分かるんだよね?どうやればノイズを消せるか。玄人さん』

はーや『はあぁ・・・素人がいくら吠えてもねぇ』

ジャム子『(ꐦ°᷄д°᷅)

 

本当にノイズを消したければ、劣化したケーブルを丸ごと交換するのが一番なんですけどね。

いわゆるメインハーネス全交換。

そんなのやってられないので、苦肉の策ではありますけど・・・とりあえずやってみます。

上手くいくと良いなぁ・・・。