ジャムの日記

~日常とかバイクとか~

衝撃・・・

こんばんは( ̄▽ ̄)

 

・・・衝撃でした。

あ、イグニッションコイル取り換えました( ̄▽ ̄)

無事に終わったのですが・・・

 

まぁまぁ聞いてやってください。

 

とりあえず、届いたイグニッションコイルが正常なのか調べてみました。

・1次側・・・ 1.2Ω(定格値:0.8~1.2Ω)

・2次側・・・13.3kΩ(定格値:8~15kΩ)

抵抗値をテスターで調べてみたら、4本ともこんな感じでした。

定格値内なので正常です。

 

入れ替えました。

分かりやすいように、番号を油性ペンで書きました。

 

付いていたイグニッションコイル

見た目が大分くたびれてますね。

22年間お疲れさまでした。

 

で・・・気になりますよねぇ・・・(☆▽☆)。

付いていたイグニッションコイルは正常だったのか?

 

調査しましたよ。

 

結果・・・

1次側は4本ともOK。

 

しかし・・・

 

2番に刺さっていたイグニッションコイルの2次側が死亡していました。

おおぅw抵抗値無限大w

つまり2次側コイルが断線しているということ。

びっくりしましたよ。抵抗値が規定値を越えているだけと予想していたのですが、

まさか断線しているとは。

要するに3気筒で動いていたって事です。

スナッチが起きるわ、最近やたらと振動が増えたと思ってたんですよ・・・納得です。

 

他の3本はこんな感じでしたが、4番に刺さってた奴だけ抵抗値が微妙に低かったです。4番のコイルも死にかけていたのかも・・・

 

ということで、テストランしました。

おお!!

これだよ!これ!!

なんてスムーズに加速するのやら!!

スナッチなんて皆無です!!

 

でもこれで、1気筒死ぬとどんな挙動をするのか理解できました。

 

6万キロを超えてイグニッションコイルが死亡したので、1型隼は5万キロを超えたら

イグニッションコイルがダメになる可能性があると、思った方が良いかもです。

もし1型隼を買おうとしている人が居ましたら、走行距離が5万キロに到達している

個体は要注意ですよ。

 

あー

バイク乗りたい

はーや『最近やたらと体が重いと思ってたんだよね。ダイエットしなきゃ~って

    思ったんだけど、そんな理由だったんだ』

ジャム子『ホントびっくりだよ。10万キロはもつと思ってただけにね』

 

前のオーナーさんが、結構高回転でブン回す人だったのかもしれないね。

・・・って、はーやさんは体重増える事なんて無いから安心してよw